MG ガンダムアストレイブルーフレームD
前回から進めている塗装の続きです。
週末しか塗装出来ないので
ペースは遅いです。
最近塗装のスピードと片付けのスピードが
早くなってきてます(笑)
塗装
橙パーツ
明るいオレンジを作ります。
使った塗料はオレンジとイエローで
調色割合は1:0.5で作りました。
塗装1回目・2回目は湿度が高く途中で断念。
水性だから少々の湿度でも大丈夫かな?
と思って塗装したのですが・・・
白化は無かったけどエアーのチューブが
結露しました。
希釈も薄め液を入れすぎた。
数日置いて3回目の塗装。
無事に色も綺麗に付いてくれました。
白パーツ
今回のガンプラで一番の挑戦をする
白パーツ。
挑戦して試したい事は2点。
①クリアとホワイトを混ぜて
クリアホワイトが出来るのか?
②シルバーにクリアホワイトを塗装して
パールホワイトになるか?
まずはシルバーを塗装。
普段なら3回塗装するのですが、
2回の塗装でバッチリ付きました。
しっかりシルバーになり
このまま組もうか?
と悩むくらい綺麗に出来た(笑)
乾燥中にクリアとホワイトを調色し、
クリアホワイトを作ります。
調色割合は2:0.2。
混ぜすぎるとクリアが無くなるので
クリア感が残るくらいに調色しました。
とはいえ、完全に感覚です(笑)
作ったクリアホワイトをシルバーの上に
塗装していきます。
試したかった結果
①普通の白とは違い、クリア感はあった。
クリアを作ることは可能な感じ。
水性の販売されてるクリアカラーは
レッド・ブルー・グリーン・イエロー
の4種類。
この結果で他の色も作れそう。
②パールホワイトとは言いにくい。
シルバー感があるホワイトって感じです。
下地がゴールドなら
分かりやすかったかも。
これはこれで良い感じなので満足です。
今回で塗装は終了。
後は組み上げて仕上げです。
1 Comment
[…] アストレイブルーフレームD① ② ③ […]